空港ラウンジ
PR

セントレアANAラウンジ体験記|JALと共用の中部国際空港ラウンジを解説

セントレアANAラウンジ体験記|JALと共用の中部国際空港ラウンジを解説
Moe
記事内に商品PRを含む場合があります

こんにちは、もえです!

悩み人
悩み人

セントレアでANAラウンジを使ってみたいけど、実際どうなの?

セントレア(中部国際空港)を利用する際、ANAユーザーならぜひチェックしておきたいのが「ANAラウンジ」。

実はこのラウンジ、ANA専用ではなくJALと共用というちょっと意外なスタイルなんです。

この記事では、実際にANA便で国内線を利用した筆者のリアルな体験をもとに、ANAラウンジ@セントレアの魅力と注意点を徹底解説します。

初心者でも迷わず使えるよう、写真付きでわかりやすくご紹介します!

 この記事でわかること
  • ANAラウンジの利用条件や場所
  • JALと共用ってどういうこと?
  • 実際の設備や内容、雰囲気
  • 事前に知っておきたい注意点
スポンサーリンク

セントレア中部国際空港、国内線で利用できるラウンジ一覧

以下のとおりです。

エリアラウンジ営業時間
制限エリアセントレア エアラインラウンジ6:00~最終便出発まで
一般エリアプレミアムラウンジ セントレア6:45~20:45(年中無休)
第2プレミアムラウンジ セントレア7:00~20:30(年中無休)
QUALIA LOUNGE(クオリアラウンジ)7:20~20:50(年中無休)

プライオリティパスで利用できるランジは国際線のみ。国内線にはありません。(2025.05現在)

セントレア エアラインラウンジの基本情報

セントレアエアラインラウンジの利用条件

▼ ANA利用者

  • 当日プレミアムクラス搭乗者
  • ANA「ダイヤモンド」「プラチナ」メンバー
  • ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)会員
  • スターアライアンス・ゴールドメンバー(ANA国内線搭乗時)

ANAラウンジを利用するには? ▶ANAラウンジ羽田空港国内線の完全ガイド!3つのラウンジの違いと利用方法 でも詳しく解説しています!

▼ JAL利用者

  • 当日ファーストクラス搭乗者(該当便は少ない)
  • JMBダイヤモンド / JGCプレミア / サファイア会員
  • JALグローバルクラブ(JGC)会員
  • ワンワールド・サファイア以上のステータス会員

▼ スカイマーク利用者(対象時間・会員限定)

  • 「SKYプレミアム」やスカイマークの上級会員限定(条件は変動あり)
利用できないケース(よくある誤解)
  • ANA/JALのエコノミー利用のみの方(ステータスなし)
  • ANA/JALのマイル会員だけの方
  • ゴールドカード(クレカ)所有のみの方

※ゴールドカードではこの「エアラインラウンジ(航空会社ラウンジ)」は使えません。

📝 利用に関する補足

  • 利用は当日の搭乗券が必要です
  • 保安検査後の制限エリアにあるため、早めの空港到着が必要
  • 同伴者の入室条件は航空会社やステータスにより異なります(例:ANA SFCなら1名同伴可能)

「JALと共用」って本当?

はい、本当です!

セントレアの国内線制限エリア内には、ANA専用・JAL専用といった個別のラウンジは設けられておらず、航空会社を問わず、一定の条件を満たした搭乗者が使える共通ラウンジが設置されています。

「ANAラウンジ」と案内されている場合も、実際にはJALやスカイマークの上級会員も同じ空間を利用しています。

場所はどこ?

ラウンジまでのアクセス
  1. 保安検査場を抜けて右手へ
  2. すぐ右手にあります
  3. ※Gate8 までいきません

営業時間

6:00~最終便出発まで

提供サービス

  • 飲食サービス:各種ドリンク、スナック
  • ビジネスサービス:無線LANサービス、FAX・コピー
  • 雑誌・新聞サービス:各種新聞、雑誌

ラウンジ内の設備・サービスを体験レポ

おっと
おっと

早朝便でしたが、特に混雑なく受付できました。

座席の様子や電源コンセントの有無

ラウンジ内はコンパクトながら、必要十分な快適さと静けさがありました。

壁際には1人掛けの落ち着いたシートが並びます。

電源コンセントもあるので、スマホやPCの充電には困りませんでした。

食事は?

基本的に食事の提供はありません。

軽食(スナック)のみです。

もえ
もえ

しっかりとした食事を取りたい方は、ラウンジ利用前に空港ターミナル内で済ませておくのが◎です!

プライオリティパス保有者は、保安検査前に「ぼてじゅう屋台」を楽しむのもおすすめです。

あわせて読みたい
成田空港プライオリティ・パスで楽しむ「ぼてじゅう屋台」
成田空港プライオリティ・パスで楽しむ「ぼてじゅう屋台」

ドリンク(ビール、ハイボール付き!)

アルコールはビールとハイボールがありました!(サーバー式)

ソフトドリンクです。

氷も地味に嬉しい。

紙コップ式ではなく、しっかりしたグラスやカップで提供されるのが嬉しいポイント。

コーヒー(ホット・アイス)、紅茶、緑茶もありました。

カプチーノをいただくことにしました。

その他設備

大きな荷物がある方は、こちらのスペースも利用できます。

貴重品は必ず手元に。

電話やweb会議をする方は、こちらのスペースを利用できます。

実際に利用して感じたメリット・注意点

空いてる時間帯はいつ?

セントレアの国内線は便数が多くなく、混雑のピークが集中する時間帯は限られています。

特に午前8時台や夕方17時前後は出張利用のビジネス客が多くなる傾向があります。

お子様連れでも使える?(ファミリー対応)

静かな空間ではありますが、お子様連れでも利用は可能です。

もえ
もえ

ただし、ビジネス利用者も多いため、周囲への配慮は必要かなと思いました。

世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法は?

ANAラウンジを利用するためには、ANAグループ運航便・コードシェア便にANA便名で搭乗することが必要となってきます。

ANAのフライトチケットが高すぎる場合は、LCCに乗ったりもしますよね。

そんな空港ラウンジですが、「プライオリティパス」という会員に入会すると、世界約1,700ヶ所以上の空港ラウンジや空港レストランを無料で利用できるようになります。

おっと
おっと

気になるラウンジがあれば、ぜひ記事もご参考くださいね!

その秘訣は「プライオリティ パス」

旅行や出張が多い方にとって、空港での待ち時間は避けられないもの。その待ち時間を快適に過ごしたいな、とは思いませんか?

その秘訣が「プライオリティ パス」です。

ただ、プライオリティ パスに入会するためには、70,000円程度の年会費が必要…

そんな高額な年会費、わたしは払っていません!笑

今回は、実際にわたしたちが所有している、プライオリティパスをお得に発行できる最強クレカをご紹介します✨

それが、【初年度年会費無料(通常税込22,000円)】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

もえ
もえ

カードを発行するだけで、なんと無料でプライオリティ パスが付帯されます

プライオリティ パスの魅力
  • 世界中の空港ラウンジアクセス
    1,700以上の空港ラウンジを無料で利用できます。快適なソファ、無料の食事やドリンク、Wi-Fi、シャワーなど、長時間のフライト前後のリフレッシュに最適です。
  • 特別な待遇
    一部のレストランやスパ、ホテルのラウンジでも特典を受けられる場合があります。

そして、このプライオリティ パスをさらにお得に手に入れる方法があります。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

プライオリティパスが発行できるクレジットカードの比較表です。

カード名カード年会費同伴料金その他特徴
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード・初年度年会費無料
・翌年以降は税込22,000円
※2025年6月1日〜税込33,000円
4,400円JALマイル還元率は最強の 1.125%
・高級レストランの1人分の費用が無料
・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円)
・最大1億円の海外旅行保険付帯
楽天プレミアムカード
※2025年1月2日〜レストラン・スパ等のご利用は対象外
税込11,000円
コスパ最強
3,300円・還元率:1.00%〜5.00%
・楽天市場のポイントが+5倍
・海外・国内旅行保険が自動付帯!
・楽天ETCカード年会費無料!
・誕生日月には楽天市場のお買い物がポイント6倍!
・2025/1〜プライオリティ・パスの利用回数が年間5回まで
エポスプラチナカード税込30,000円
年間100万円以上利用でショッピングで年会費20,000円
同伴者1名まで無料で利用可能・還元率0.5%
・年間ボーナスポイントとして最大10万ポイント
ファミリーボーナスポイント最大6,000ポイント獲得
・誕生月にはポイントが2倍
三菱UFJカード
※2024/10/1〜レストラン・スパ等のご利用は対象外
税込22,000円3,300円・還元率は0.5%〜1%
・無料でプライオリティ・パス付帯の家族カード発行
・海外旅行傷害保険1億円
・海外・国内旅行保険が自動付帯!
・プラチナコンシェルジュデスクは24時間365日対応

「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、初年度年会費無料は大きいです…!

プライオリティ パスを特典として提供しているクレジットカードの中でも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードはお得なカードです。

Amazonギフトカード12,000円分が貰えるチャンス!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、発行月の翌々月末までにショッピングで20万円(税込)以上ご利用いただくと、Amazonギフトカード12,000円分をプレゼント!🎁✨

もえ
もえ

とりあえず発行してみて、1年以内の解約も全然アリだと思います!

1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスを利用できます✨

コロナ明けで旅行を考えているかたも多いと思うので、一度プライオリティ パスの素晴らしさを味わってみてくださいね!

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは “ビジネスカード” という位置付けですが、法人以外の個人事業主やフリーランス、またサラリーマンでも発行できます!

「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」ご入会を検討されている場合は、当サイトからもご紹介が可能となっておりますので、ご希望される場合は下記よりお申し込みください。【PR】

今ならAmazonギフト券12,000円分が貰える

「楽天プレミアムカード」もコスパ最強クレジットカード

おっと
おっと

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、2024年1月16日より同伴者料金が4,400円と改悪されてしました。

もえ
もえ

お子様連れのかたなど、同伴者料金もお得にいきたい場合、この改悪はちょっと痛いかもです…。

そのような場合は、楽天プレミアムカードもおすすめです。

年会費11,000円かかってしまいますが、プライオリティパスの恩恵をたくさん受けたい!という方にとってはコスパ最強のクレジットカードです!

楽天市場をよく使う方や楽天モバイルを利用しているかたなどは、迷うことなく楽天プレミアムカードをおすすめします。

楽天プレミアムカードは、以下改悪予定…。

やっぱりセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードがお得だと思います。

  • プライオリティ・パスの利用回数制限が年間5回へ(2025/01〜)
  • レストラン・スパ等の利用は対象外(2025/01/02〜)

空港ラウンジでプチ贅沢な時間を過ごそう

航空会社ラウンジは、プレミアムな空間でのひとときを過ごすのに最適な場所です。

ラウンジ内の快適さや提供されるサービスを最大限に活用し、リラックスした時間を楽しんでください♫

海外旅行に行くなら必須のクレジットカード

海外旅行に行く際、クレジットカードは必携アイテムですよね。

そんな中、特におすすめしたいのがエポスカードです。

  • 年会費無料
  • 海外旅行保険付き

タダで保険に加入できるってこと、これめちゃくちゃ凄いです!

まだ保険付きのカードを持っていない方には特におすすめです。

すでにメインのクレジットカードを持っている方も、補償額が合算されるため、複数枚持つことでさらに安心できます。

年会費無料で海外旅行保険
スポンサーリンク
ABOUT ME
もえ
もえ
ブロガー | 元看護師
マレーシア在住(もえ)と夫(おっと)の共働き夫婦が、週末を利用して旅行を満喫する様子をお届けします✍️マリオットボンヴォイを利用したホテル宿泊や旅先のおすすめスポットやグルメ情報など、旅行好きな人々に役立つ情報が満載です🌷週末の旅行計画を立てる際に参考になるブログです✈️
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました