成田空港T1でプライオリティ・パスが使える空港ラウンジ「I.A.S.S Superior Lounge 希和 -NOA-」

こんにちは、もえです!

プライオリティ・パスで使える成田空港のサービスはどんなのがあるんだろう??
成田国際空港第1ターミナルで、プライオリティ・パスの保有で楽しめる空港ラウンジ、【I.A.S.S Superior Lounge 希和 -NOA-】ご紹介します!
- プライオリティ・パスが使える成田空港のラウンジ&レストラン
- 【希和 -NOA-】の利用方法
- プライオリティ・パスを保有できるおすすめクレジットカード
成田国際空港でプライオリティ・パスが使えるラウンジ&レストランは?
東京・成田国際空港(Tokyo Narita International)内で、プライオリティパスを使って利用できるラウンジ&レストランは、以下のとおりです。
ターミナル | ラウンジ or レストラン名 | 営業時間 |
第1ターミナル | I.A.S.S Superior Lounge -NOA- | 7:30-21:00 |
I.A.S.S Executive Lounge 1 | 7:00-21:00 | |
肉料理 やきすき やんま | 正午~17:00 | |
Japanese Grill & Craft Beer TATSU | 正午~18:00 | |
第2ターミナル | I.A.S.S Superior Lounge -KoCoo- | 7:30-21:00 |
I.A.S.S Executive Lounge 2 | 7:00-21:00 | |
鉄板焼 道頓堀 くり田 | 7:30-22:30 | |
9h nine hours Narita Airport | 24時間 | |
第3ターミナル | ぼてぢゅう屋台 | 5:30-22:30 |
利用方法
利用する際に必要なもの

ここで威力を発揮するのが、プライオリティ パスです。
空港ラウンジ受付時には、この2つの提示が必要になります。
①プライオリティ・パスのカード
②搭乗券
また、私はTrip.comで航空券を予約していたのですが、アプリの画面を見せるだけで大丈夫でした!

到着時も利用できる?
結論、利用できません!
「I.A.S.S Superior Lounge 希和 -NOA-」は、制限エリア内になるので、出発時のみの利用となります。
ちなみに、同じくターミナル1「I.A.S.S Executive Lounge 1」であれば一般エリア(制限エリア外)にあり、且つ当日の搭乗券があれば到着時でも利用可能です。
アクセス&営業時間について
アクセス
場所は、
成田国際空港、第1ターミナル制限エリア内26番ゲート付近になります。
場所 | 第1ターミナルエアサイド – 国際線出発エリア、3階のゲート26の隣 |
営業時間 | 7:30-21:00 |
利用条件 | ・最長2時間まで ・6歳未満のお子様は入室無料 |
ドリンク | ノンアルコール飲料、ビール、ワイン、日本酒 |
食事 | ◯ |
シャワー | ✕ |
サービス | Wi-Fi、コンセント |
実際のレビュー
受付


オープン前から行列…!

朝7:30〜営業開始、ここに到着したのが7:20くらいでした。


さすが日本!日本クオリティ最高です。
ラウンジ利用にてここで威力を発揮するのが、プライオリティ パスです。
プライオリティ・パスのカードと当日の搭乗券を提示することで、「I.A.S.S Superior Lounge -NOA-」を利用することができます。
楽天プレミアムカードの会員さんになると「プライオリティ・パス」を無料で作ることができるので、まだ持っていない人は、この機会に是非申し込みをしておきましょう。
また、Lounge Keyやダイナーズクラブでも利用することができるので、お持ちのクレジットカードをぜひチェックしてみてください。
座席の様子

洗練されたインテリアと静かな空間で、搭乗前の時間を快適に過ごせました。

ドリンクや軽食が用意されており、空港内でリラックスした時間を過ごしたい方に最適です。

窓側はこのような感じ。
コンセントはどこにでも付いているので、どこを座っても困ることはなさそうでした。

ギリギリまでお仕事をするおっとさんです。
目の前は飛行機!

やっぱり空港っていいですね!
食事

こちらはオープン後の様子です。
大丈夫です!
少し経てば行列もすぐ落ち着いた印象でした。

この人数に対して料理は少ないように思いますが、スタッフの方が適宜交換してくれました。

筑前煮とかぼちゃサラダと漬物です。

パンと焼きおにぎり。
焼きおにぎりって嬉しい…!

そしてお蕎麦です!
その場で茹でるのですが、すぐに出来上がります。

ラウンジ前に「ぼてじゅう屋台」を食べてお腹いっぱいだったのですが、少しでも…!といただきました。

ドリンク(アルコール含む)

ビール、もしくはハイボール!

フライト前のビールって最高ですよね。

さすが日本!
日本酒も楽しめます♫

COSTA COFFEEです。
プライオリティ・パスのお得な取得方法は?
旅のお供にかかせない「プライオリティ パス」

旅行や出張が多い方にとって、空港での待ち時間は避けられないもの。
その待ち時間を快適に過ごしたいな、とは思いませんか?
その秘訣が「プライオリティ パス」です。
ただ、プライオリティ パスに入会するためには、65,000円程度の年会費が必要…

そんな高額な年会費、わたしは払っていません!笑
今回は、実際にわたしたちが所有している、プライオリティパスをお得に発行できる最強クレカをご紹介します✨
それが、【初年度年会費無料(通常税込22,000円)】のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード。

カードを発行するだけで、なんと無料でプライオリティ パスが付帯されます
- 世界中の空港ラウンジアクセス
1,700以上の空港ラウンジを無料で利用できます。快適なソファ、無料の食事やドリンク、Wi-Fi、シャワーなど、長時間のフライト前後のリフレッシュに最適です。 - 特別な待遇
一部のレストランやスパ、ホテルのラウンジでも特典を受けられる場合があります。
そして、このプライオリティ パスをさらにお得に手に入れる方法があります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード
プライオリティパスが発行できるクレジットカードの比較表です。
カード名 | カード | 年会費 | 同伴料金 | その他特徴 |
---|---|---|---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | ![]() | ・初年度年会費無料 ・翌年以降は税込22,000円 | 4,400円 | ・JALマイル還元率は最強の 1.125% ・高級レストランの1人分の費用が無料 ・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円) ・最大1億円の海外旅行保険付帯 |
楽天プレミアムカード ※2025年1月2日〜レストラン・スパ等のご利用は対象外 | ![]() | 税込11,000円 コスパ最強 | 3,300円 | ・還元率:1.00%〜5.00% ・楽天市場のポイントが+5倍 ・海外・国内旅行保険が自動付帯! ・楽天ETCカード年会費無料! ・誕生日月には楽天市場のお買い物がポイント6倍! ・2025/1〜プライオリティ・パスの利用回数が年間5回まで |
エポスプラチナカード | ![]() | 税込30,000円 年間100万円以上利用でショッピングで年会費20,000円 | 同伴者1名まで無料で利用可能 | ・還元率0.5% ・年間ボーナスポイントとして最大10万ポイント ファミリーボーナスポイント最大6,000ポイント獲得 ・誕生月にはポイントが2倍 |
三菱UFJカード ※2024/10/1〜レストラン・スパ等のご利用は対象外 | ![]() | 税込22,000円 | 3,300円 | ・還元率は0.5%〜1% ・無料でプライオリティ・パス付帯の家族カード発行 ・海外旅行傷害保険1億円 ・海外・国内旅行保険が自動付帯! ・プラチナコンシェルジュデスクは24時間365日対応 |
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」は、初年度年会費無料は大きいです…!
プライオリティ パスを特典として提供しているクレジットカードの中でも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードはお得なカードです。
Amazonギフトカード12,000円分が貰えるチャンス!
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードでは、発行月の翌々月末までにショッピングで20万円(税込)以上ご利用いただくと、Amazonギフトカード12,000円分をプレゼント!🎁✨

とりあえず発行してみて、1年以内の解約も全然アリだと思います!
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスを利用できます✨
コロナ明けで旅行を考えているかたも多いと思うので、一度プライオリティ パスの素晴らしさを味わってみてくださいね!
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」ご入会を検討されている場合は、当サイトからもご紹介が可能となっておりますので、ご希望される場合は下記よりお申し込みください。【PR】
「楽天プレミアムカード」もコスパ最強クレジットカード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、2024年1月16日より同伴者料金が4,400円と改悪されてしました。

お子様連れのかたなど、同伴者料金もお得にいきたい場合、この改悪はちょっと痛いかもです…。
そのような場合は、楽天プレミアムカードもおすすめです。
年会費11,000円かかってしまいますが、プライオリティパスの恩恵をたくさん受けたい!という方にとってはコスパ最強のクレジットカードです!
楽天市場をよく使う方や楽天モバイルを利用しているかたなどは、迷うことなく楽天プレミアムカードをおすすめします。
プライオリティ・パスでプチ贅沢な時間を過ごそう
成田国際空港での待ち時間は、プライオリティパスを活用して、少し贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
また、空港での待ち時間を贅沢なひとときに変えるプライオリティパスと、その魅力を最大限に引き出すクレジットカード。
これからの旅行や出張が、より一層楽しみになること間違いなしです。
次回の旅行の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
海外旅行に行く際、クレジットカードは必携アイテムですよね。
そんな中、特におすすめしたいのがエポスカードです。
- 年会費無料
- 海外旅行保険付き
タダで保険に加入できるってこと、これめちゃくちゃ凄いです!
まだ保険付きのカードを持っていない方には特におすすめです。
すでにメインのクレジットカードを持っている方も、補償額が合算されるため、複数枚持つことでさらに安心できます。