【シンガポール・チャンギ国際空港】プライオリティ パスで到着後でも利用できるチャンギラウンジ

今回は、シンガポール・チャンギ国際空港内の「チャンギ・ラウンジ(Changi Lounge)」をご紹介します。
シンガポールの玄関口であるチャンギ国際空港は、世界中の旅行者から絶賛される美しさと機能性を備えた空港です。
また、2019年にオープンしたJewel (ジュエル)は、巨大な人口のが象徴的です。「チャンギラウンジ」はそのJewel (ジュエル)内にあります♬
観光ついでに、ぜひ「チャンギラウンジ」の利用を検討してみてくださいね✨
- シンガポール・チャンギ空港で空港ラウンジを利用したい
- プライオリティ パスが使えるラウンジを探している
- 到着後に利用できるラウンジを探している

あ、チケットはもう予約しましたか?
この記事を読んでいるあなたは、きっとシンガポールへの旅行を計画している、あるいはもう既に空港にいらっしゃるのではないでしょうか!
もしまだチケットやツアーの予約をしていないなら、おすすめのツアー・レジャー予約サイトを3つご紹介します。
これらのサイトを利用すれば、旅行をより充実させることができますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- Klook
→わたしたちはKlookをよく使っています!
ツアーの種類が多い印象です。 - KKday
→お友だち紹介で、初回登録後¥400分のクーポンをゲットできます! - 楽天トラベル観光体験
→楽天ポイントが使える or 貯まる
例えば、ユニバーサルスタジオシンガポールやガーデンズ バイ ザ ベイの入場チケットも予め購入することができます✨

どんなチケットがあるのか、見てみるだけでも楽しいです✨
到着後に使えるアライバルラウンジ
今回はシンガポールに早朝着、またおっとさんが少し仕事をしたいということで、「チャンギラウンジ」を利用しました。
「チャンギラウンジ」の大きな特徴は、シンガポール到着後、税関を通ったあとでも利用できるという点です!
チャンギラウンジはランドサイドラウンジなので、ターミナルの外にあります。
つまり、チャンギ空港から出発する場合、このラウンジは入国審査前です。
到着する場合、このラウンジは入国審査後に利用できます。
プライオリティ パスで利用できるチャンギ空港のラウンジ
Jewel (ジュエル)
第1ターミナル
- Marhaba Lounge(出入国審査場後)
- SATS Premier Lounge(出入国審査場後)
- Plaza Premium Lounge(出発エリア)
第2ターミナル
- Ambassador Transit Lounge(出発乗り継ぎラウンジ)
- SATS Premier Lounge(出入国審査場後)
第3ターミナル
- Ambassador Transit Lounge(出発エリア)
- Marhaba Lounge(出入国審査場後)
- SATS Premier Lounge(出入国審査場後)
- Ambassador Transit Lounge(出発エリア)
第4ターミナル
- Blossom Lounge(出発エリア)

ANAの利用だと、ターミナル2となります。

JALの場合は、ターミナル1、またJewel内1階アーリーチェックインも利用することができます
チャンギラウンジの情報

場所 | ジュエル(Jewel)、1階エレベーターホールE付近 |
営業時間 | 毎日:午前6時~午後10時 |
利用条件 | ・最長3時間まで ・カード保持者様および同伴者様は出発が確定した当日のフライトの搭乗券が必要 ・3歳未満のお子様は入室無料 |
ドリンク | ノンアルコール飲料、ビール1杯(2杯目以降は有料) |
食事 | 温かいお食事1皿と軽食 |
シャワー | ◯ |
サービス | Wi-Fi、コンセント |
マップ付き!チャンギラウンジの場所は?
私たちが到着したのはターミナル4でしたので、ジュエル(Jewel)までは無料バスで移動しました。

- ターミナル1:ジュエル(Jewel)まで徒歩圏内。到着ロビーと直結
- ターミナル2、3:連絡通路があり、徒歩6〜8分ほど
- ターミナル4:無料シャトルバスが運行

シャトルバスは10分〜20分毎に来るので、すごく待つということはありませんでした。
必ずジュエル(Jewel)行きのバスに乗るように注意しましょう。
でも間違えても、少し遠回りするだけで問題はないと思います。笑

バスも新しく綺麗で快適でした。

バスを降りたら、すぐにジュエル(Jewel)の入り口が見えます。

入り口から正面には、シンガポールの新しいシンボル、巨大な滝が待っています。
そして、目指すラウンジは1Fの「ロビーE」です。
同じようにターミナル1から行く場合は、左に曲がり、L1(1階)フロアへ向かってください。
そうすると右手にチャンギラウンジが見えます。

チャンギラウンジは、L1(1階)エレベーターホールE付近、正面にはアーリーチェックインがあります。
スターバックスの近くでもあるので、スターバックス目掛けて行っても良いかもしれません。
5000円分のラウンジ代が無料!?

チャンギラウンジは、誰でも使える有料ラウンジです。
3時間の利用・シャワーなしで大人$39(約4,000円)、シャワー付きで大人$50(約5,000円)という料金設定です。
なかなかの良いお値段。
ここで威力を発揮するのが、プライオリティ パスです。
メンバーカードと当日の搭乗券を提示することで、一番上のプラン「プレミアムパッケージ」をでチャンギラウンジを利用することができます。
この「プレミアムパッケージ」は、
- ラウンジ利用3時間
- オーダー式料理1皿
- ビール1杯
- シャワー
が全て、無料で利用することができます。
なんだか得した気分になりますよね。
楽天プレミアムカードの会員さんになると「プライオリティパス」を無料で作ることができるので、まだ持っていない人は、この機会に是非申し込みをしておきましょう。
実際のラウンジの様子
受付

受付は入って右手にあります。

ラウンジの内装もとても素敵でした。
座席

広々とした空間。
仕切りなどはなく、比較オープンな環境ではありましたが、どこの席を選んでも、居心地の良い快適な椅子に座ることができます。
Wi-Fiはもちろんのこと、至るところにコンセントがあるので、PC作業したい方、スマホを充電したい方も安心です。
ちなみに、コンセントは各国のプラグ形状に対応するユニバーサル・コンセントや、USBポートも設置されていました。

ユニバーサル・コンセントは、変換プラグを出さずに済むので、結構便利です。
その他のサービス

雑誌類もありました。

仮眠スペース!スタッフのかたにお願いをすれば使えます。

ミーティングルームもありました。1人で使うといよりは結構広いスペースのため、複数人での会議に適しているようなスペースでした。
フードメニュー

「プレミアムパッケージ」の場合は、メインのお料理が1皿無料となります。
そのほかの食事も、有料で楽しむことができます。

今回私は、「Dim Sum Platter」を注文してみました。
正直味はまあまあですが、世界一物価の高いシンガポールでの外食費を節約できると思えば、かなりお得なのかなと思います。

軽食は、パンとお菓子など。
ビュッフェみたいな軽食はありませんでした。

オレオをたくさんいただきました。笑
アルコールドリンクメニュー

最初にこのような利用カードを受け取り、利用するたびに1つずつチェックが入れられます。
ビールは1杯無料で提供されます✨
写真を撮るのを忘れましたが、提供されたのはTigerの缶ビールでした。
希望すれば、スタッフがグラスに注いでくれます。
私は朝からは飲めないと思ったので、缶のまま受け取って持ち帰りました。
ソフトドリンクメニュー

カフェコーナーも充実していました。

「oatbedient」というシンガポール産のオートミルクなのでしょうか?
ちょっと試してはいないのですが、興味ある方はぜひ試してみてくださいね。

カフェマシーンもありました。

コーラなど、冷たい飲み物もありました。
シャワールーム
シャワールームの利用時間は、受付の際に教えてもらいます。
時間になったら、シャワールームへ向かい、スタッフに声をかけます。
(スタッフがいなかったら、受付へ。鍵を開けてもらう必要があります)

高級ホテル並みに綺麗なシャワールームで驚きました。
ちなみにシャワールームは全部で3つありますが、私たちのときは特に待つことなく利用することができました。(金曜日の朝8時半ごろ)

シャワーやトイレの雰囲気はこんな感じです。

日本のトイレが最上級レベルだと思いますが、このトイレも清潔感がありました。

最初は水を流す場所に少し迷いましたが、こちらのボタンを押せば流れます。笑

ドライヤーは鏡を開けるとありました。

アメニティーも1組だけセットされていました。
おそらく毎回1組ずつセットしてくれているのだと思います。
世界中の空港ラウンジを無料で利用する方法は?
その秘訣は「プライオリティ パス」

旅行や出張が多い方にとって、空港での待ち時間は避けられないもの。その待ち時間を快適に過ごしたいな、とは思いませんか?
その秘訣が「プライオリティ パス」です。
ただ、プライオリティ パスに入会するためには、65,000円程度の年会費が必要…

そんな高額な年会費、わたしは払っていません!笑
今回は、実際にわたしたちが所有している、プライオリティパスをお得に発行できるクレジットカードをご紹介します✨
それが、【初年度年会費無料(通常税込22,000円)】のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード。

カードを発行するだけで、なんと無料でプライオリティ パスが付帯されます
- 世界中の空港ラウンジアクセス
1,700以上の空港ラウンジを無料で利用できます。快適なソファ、無料の食事やドリンク、Wi-Fi、シャワーなど、長時間のフライト前後のリフレッシュに最適です。 - 特別な待遇
一部のレストランやスパ、ホテルのラウンジでも特典を受けられる場合があります。
そして、このプライオリティ パスをさらにお得に手に入れる方法があります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
プライオリティパスが発行できるクレジットカードの比較表です。
カード名 | カード | 年会費 | 同伴料金 | その他特徴 |
---|---|---|---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | ![]() | ・初年度年会費無料 ・翌年以降は税込22,000円 | 4,400円 | ・JALマイル還元率は最強の 1.125% ・高級レストランの1人分の費用が無料 ・タブレットホテル会員権が無料(通常:年会費9,900円) ・最大1億円の海外旅行保険付帯 |
楽天プレミアムカード ※2025年1月2日〜レストラン・スパ等のご利用は対象外 | ![]() | 税込11,000円 コスパ最強 | 3,300円 | ・還元率:1.00%〜5.00% ・楽天市場のポイントが+5倍 ・海外・国内旅行保険が自動付帯! ・楽天ETCカード年会費無料! ・誕生日月には楽天市場のお買い物がポイント6倍! ・2025/1〜プライオリティ・パスの利用回数が年間5回まで |
エポスプラチナカード | ![]() | 税込30,000円 年間100万円以上利用でショッピングで年会費20,000円 | 同伴者1名まで無料で利用可能 | ・還元率0.5% ・年間ボーナスポイントとして最大10万ポイント ファミリーボーナスポイント最大6,000ポイント獲得 ・誕生月にはポイントが2倍 |
三菱UFJカード ※2024/10/1〜レストラン・スパ等のご利用は対象外 | ![]() | 税込22,000円 | 3,300円 | ・還元率は0.5%〜1% ・無料でプライオリティ・パス付帯の家族カード発行 ・海外旅行傷害保険1億円 ・海外・国内旅行保険が自動付帯! ・プラチナコンシェルジュデスクは24時間365日対応 |
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」は、初年度年会費無料は大きいです…!
プライオリティ パスを特典として提供しているクレジットカードの中でも、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはお得なカードです。
Amazonギフトカード12,000円分が貰えるチャンス!
発行月の翌々月末までにショッピングで20万円(税込)以上のご利用をすると、Amazonギフトカード12,000円分のプレゼントがGETできます!!!

とりあえず発行してみて、1年以内の解約も全然アリだと思います!
1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスを利用できます✨
コロナ明けで旅行を考えているかたも多いと思うので、一度プライオリティ パスの素晴らしさを味わってみてくださいね!
「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」ご入会を検討されている場合は、当サイトからもご紹介が可能となっておりますので、ご希望される場合は下記よりお申し込みください。【PR】
「楽天プレミアムカード」もコスパ最強クレジットカード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、2024年1月16日より同伴者料金が4,400円と改悪されてしました。

お子様連れのかたなど、同伴者料金もお得にいきたい場合、この改悪はちょっと痛いかもです…。
そのような場合は、楽天プレミアムカードもおすすめです。
年会費11,000円かかってしまいますが、プライオリティパスの恩恵をたくさん受けたい!という方にとってはコスパ最強のクレジットカードです!
楽天市場をよく使う方や楽天モバイルを利用しているかたなどは、迷うことなく楽天プレミアムカードをおすすめします。
【評価】チャンギラウンジの個人的な評価してみたよ
空港ラウンジでプチ贅沢な時間を過ごそう
チャンギ国際空港での待ち時間は、プライオリティ パスを活用して、少し贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
また、空港での待ち時間を贅沢なひとときに変えるプライオリティ パスと、その魅力を最大限に引き出すクレジットカード。
これからの旅行や出張が、より一層楽しみになること間違いなしです。
次回の旅行の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
海外旅行に行く際、クレジットカードは必携アイテムですよね。
そんな中、特におすすめしたいのがエポスカードです。
- 年会費無料
- 海外旅行保険付き
タダで保険に加入できるってこと、これめちゃくちゃ凄いです!
まだ保険付きのカードを持っていない方には特におすすめです。
すでにメインのクレジットカードを持っている方も、補償額が合算されるため、複数枚持つことでさらに安心できます。