【完全版!】身軽に旅行したい!大人女子の海外旅行持ち物チェックリスト

こんにちは!今日は、身軽に旅行したいあなたのために、必要なものと、そうでないものをしっかりと分けてご紹介します。
この記事を読んで、あなたの旅行準備がさらにスムーズになること間違いなしです✨
【これ忘れると飛行機乗れない!】
- パスポート
- ビザ(ESTAなど必要な場合)
- 財布
【必須】パスポート
絶対に忘れないでー!!!
【要注意】パスポートは有効期限6ヶ月を切っていると飛行機に搭乗できないことがあるので事前に確認を!
更新をしたのに古いパスポートを持ってきてしまった、子どもが破いてしまった…なんて話も聞きます…!

知人の話ですが、パスポートの有効期限が近くて、空港まで行ったのに海外旅行へ行けなかったって人、ふたりは聞いています…。
【必須】ビザ
海外渡航時は、必ず入国に必要な条件を調べ、ビザやESTA(米国)などの申請が必要ないか確認します。
【必須】財布
防犯のため、ブランド品の高価な財布は避けたほうが◎ 旅行用に安価なものを用意し、できればダミー用にもう一つ持っておくのも手です。
【絶対外せない】最低限の必需品

海外旅行に行く際に絶対に忘れてはならないアイテムをチェックしましょう。
- 海外保険付帯クレジットカード
- SIMカード(SIMフリーのスマホ)
- 航空券
- 現地通貨
- 国際キャッシュカード
- パスポート等各種証明書のコピー
- 国際運転免許証
海外保険付帯クレジットカード
クレジットカード
海外での買い物の必需品です!JCBやAMEXが使えない場合もあるので、VISAかMasterCardも念のため用意しておいたほうが無難です。

WiFi、SIMカード
海外へ行くときはレンタルWiFiかSIMカードのどちらかを利用することになります。
レンタルWiFiは、持ち運びに荷物となってしまうので、SIMフリー端末を持っている場合は、SIMカードをおすすめします。わたしは現地で購入することが多いです。
※国内キャリアのケータイを海外でローミングすると、高額な請求が来る可能性があるためおすすめしません。

ちょっと難しい…!って方は、グローバルWiFiをレンタルするのが一番簡単だと思います✨
WiFiレンタルは台数が限られるので、直接空港で申し込みをするよりも、事前にネットで申し込みをするほうが安心です!
>>このサイトからの申し込みで【¥1,000割引&受取手数料無料】になりますよ⇒グローバルWiFi
お金💰
現金(日本円)
自宅から空港までの往復交通費と雑費分、現地で両替するための最小限の金額を用意しておきましょう。
現金(現地通貨)
主要通貨は渡航前に空港で両替できますが、国によっては現地で両替したほうがレートがいいため、確認しておきましょう。
キャッシュレス決済が進んでいる国は、必要最低限の現金で大丈夫です。事前に情報収集することをおすすめします。
国際キャッシュカード
現地のATMでも現金が引き出せるため、とても便利です。ちなみに我が家は住信SBIネット銀行のデビットカードを持っています。

我が家は住信SBIネット銀行使っています!現地で現金を両替するより手数料が安い場合もあります✨
住信SBIネット銀行デビットカード、海外での利用詳細はこちら>
その他証明書等📝
パスポート等各種証明書のコピー
万が一、紛失した場合に重要書類はコピーを持っておきましょう。原本とは別にして管理することをおすすめします。
国際運転免許証
現地で車をレンタルしたり、車で旅行する場合に必要です。車を利用したい場合は予め取得しましょう。
日程表
ツアーの場合はもちろんですが、個人旅行で自分であらかじめ旅行スケジュールを立てる場合でも、旅程の確認に必要です。
でも、その場のノリで行動する日があるのも楽しいですよ✨

チェックイン時に航空券を発行するので、Eチケットは正直不要です。

自動チェックイン機の場合は、予約番号がわかるように準備はしておくといいね。
【これ必要!】マストアイテム

海外旅行でのマストアイテムをご紹介します。もし忘れてしまっても、現地で購入することも可能性かもしれませんが、持っていって損はありません!
- 携帯電話/スマートフォン
- 充電器
- モバイルバッテリー
- カメラ(充電器)
- 多国籍対応の電源アダプター
- 常備薬、絆創膏など
- コンタクト(保存液)・眼鏡
携帯電話/スマートフォン
忘れてしまったらちょっと辛い旅行になります。携帯電話としてだけではなく、地図アプリや、おすすめのスポットを検索したりと、今や必要不可欠なアイテムです。必ず忘れないようにしましょう!
充電器・モバイルバッテリー
旅行中は、スマートフォンで写真を撮ったり、地図アプリを使ったり、おすすめのスポットを探したり、あっという間に充電がなくなりがちです…。ホテルで充電するとき用の充電器と、外でも使える携帯型の充電器をそれぞれ持っていくと便利です。
※電子機器の機内持ち込み・預かり荷物には制限がある可能性があります。事前に必ずご利用の航空会社の規定(手荷物ルール)をご確認ください
カメラ(充電器)
カメラ女子のあなたは、ぜひ旅先でもカメラを持参しましょう。充電器を忘れやすいので要注意です。
多国籍対応の電源アダプター
現地で電化製品を使うときの必需品。
国によって対応する電圧が違うため、事前に確認が必要です。
様々なタイプのプラグに対応できるものを持っておくと、とても便利です。
常備薬
普段飲んでいるお薬がある場合は、忘れずに持参しましょうね。
コンタクト(保存液)・眼鏡
忘れてしまうと、素敵な景色もぼやけてみることになるかも。
こちらもマストアイテムです!コンタクトレンズの場合は保存液・洗浄液を忘れずに。液体の機内持ち込みには制限があるので気をつけましょう。
【機内持ち込み】おすすめアイテム

- リップクリーム
- 羽織もの
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- ノイズキャンセリング機能付きのヘッドフォン
リップクリーム
機内は乾燥するのでマストアイテムです!
羽織もの
機内は少し肌寒かったりすることも。ブランケットを貸し出してくれる航空会社もありますが、羽織ものを1枚持っておくことをおすすめします。
歯ブラシ・歯磨き粉
気にする人は持参しましょう!
わたしはフライトの際にも使えるので持参しています。(ホテルの歯ブラシは苦手というのもあります)
ちなみに、おっとさんはホテルの歯ブラシ・歯磨き粉を使うタイプ。
ノイズキャンセリング機能付きのイヤホン
フライト中、飛行機の騒音は意外と大きいです。もし、ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを持っている際は、本当におすすめです。静かな環境でNETFLIXを見るのもおすすめですよ。

以下は、不要と思ったっら持参しなくてもOKです!
【衣類】チェックリスト

ここはチェックリストだけ記載をしています。不要だなと思うものは省いてOKです。宿泊日数分の衣類を用意しましょう。
- 歩きやすい靴
- 帽子
- トップス or ワンピース
- ボトムス
- 下着
- 靴下
- フォーマルな服装&靴

旅行中、靴下が足りなくなった!とかの場合は、ホテルで手洗いしています笑
【女性専用】おすすめアイテム

- メイクグッズ
- 化粧水、乳液、クリーム
- 洗顔料・メイク落とし
- シャンプー、コンディショナー
- ヘアケア用品
- ティッシュ・ウェットティッシュ
- ルームウェア・パジャマ
- 生理用品
- 絆創膏など
- 延長コード
化粧品💄

機内には液体が100mlを超えて入る容器、スプレー等は持ち込めないので注意しましょうね。
メイクグッズ
女子の必需品!小さいサイズのものを用意するとかさばらないです。わたしは旅行の際に試供品を消費したりしています✨
化粧水、乳液、クリーム
メイクグッズと同じく、小さいサイズのものを用意するとかさばらないです。同じく、旅行の際に試供品を消費したりしています✨
入浴用品🛁
洗顔料・メイク落とし
女子の必需品ですね。メイクをしたまま寝ないように気をつけましょう。
シャンプー、コンディショナー
ホテルに備え付けられているのを使うと荷物が減りますが、いつものシャンプーやコンディショナーが良いという方は、忘れずに。携帯用に小さめの容器に詰め替えることをおすすめします。もしくは、試供品を消費してもいいですね。
ヘアケア用品
いつもどおり身だしなみを整えたい方は持っていきましょう!
スプレーの場合は機内持ち込み不可なので、スーツケースのほうに入れましょう。
その他
ティッシュ・ウェットティッシュ
海外ではトイレットペーパーが備え付けられていない場合もあるので、ティッシュを持っていくことをおすすめします。また、おしぼりは高級なお店以外ではなかなか見かけないかもしれません。手荷物に入れておくと便利です。
ルームウェア・パジャマ
ホテルの寝間着って、寝にくくないですか?私はルームウェアを一応持参する派です。
生理用品
現地のドラッグストアでも売っていますが、すぐに購入できない場合もあります。女性の方は念のため持参するのもおすすめです。
絆創膏
軽いケガをしてしまったとき、また靴ずれを起こしやすい女子には、絆創膏が救世主になってくれます。
延長コード
家族での旅行のときって、コンセントの奪いに合いになりませんか?笑
ホテルによってはコンセントが少ないことも。あると便利です。
【シーズン別】必需品

夏🌻
- 水着
- サングラス
- 日焼け止め
- 虫除けスプレー
- サンダル
水着
海やプールで泳ぐときだけでなく、スパやサウナでも大活躍します。
サングラス
日差しが強い国や、標高が高い場所にはサングラスあると便利です。
日焼け止め
5年後、10年後の肌を守るために!現地調達もできますが、肌に合わない場合もあるので、持参することをおすすめします。
虫除けスプレー
虫除けスプレーも現地調達できます。日本製のほうが安心、という方は持参しましょう。
サンダル
南国への旅行では必需品ですね!現地で可愛いサンダルを購入するのも楽しいですよ✨
冬⛄
- 防寒着
- マフラー
- ホッカイロ
防寒着
旅行先にもよりますが、UNIQLOのウルトラライトダウンは軽くてかさばらないのでおすすめです。
マフラー・手袋
極寒の国には欠かせないマストアイテム。
ホッカイロ
ホッカイロは画期的なアイテムですよね!ちなみに貼るタイプがおすすめです。
【不要】持っていくべきでないアイテム
最後に、持っていくべきでないアイテムについても触れておきましょう。これらは、重たくなる原因になったり、現地で簡単に手に入るものです。
- 大量の洋服:必要最低限の洋服と洗濯用品を持つことで、荷物を軽減できます。
- 大きな化粧品:旅行用の小さいサイズのものや、現地で購入することを考えましょう。
- 電子機器:必要なものだけを持ち、余分なものは家に残すようにしましょう。
まとめ
海外旅行の持ち物は、必要なものとそうでないものを見極めることが大切です。このチェックリストを参考に、あなたの旅行がよりスムーズで楽しいものになることを願っています✨
これからも、私たちの旅行がより楽しく、より豊かになるような情報をお届けしていきますので、ぜひお楽しみに。