クアラルンプール
PR

クアラルンプール⇔シンガポール!バスで国境を越えてみた

Moe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、もえです。

約3年間マレーシアに滞在していたので、シンガポールへも何度か遊びにいきました。

悩み人
悩み人

マレーシアのクアラルンプールからシンガポールへの移動、飛行機かバス、どちらがいいの?

もえ
もえ

市内から空港までが遠いので、バスでの移動もコスパ良くておすすめです!

今回、私たち夫婦も初めてクアラルンプールとシンガポール間の国境越えを体験したので、その経験をお伝えします!

この記事でわかること
  • バスでの移動方法:マレーシア(クアラルンプール)⇔シンガポール間
  • 多すぎるバスの種類!どう選ぶ?バス選びのポイント
スポンサーリンク

バス移動を選んだ理由

私たちがバス移動を選んだ理由は、何と言ってもその時間とお金のコストパフォーマンスの良さです。

飛行機のチケットは高く、荷物の追加料金もかかることが多いですが、バスならその心配はありません。

また、バスは快適な設備が整っており、リクライニングシートやWi-Fiも完備されていました。

もえ
もえ

クアラルンプールからシンガポールまで、バスでの移動時間は約5時間でした!

飛行機の場合も結局5時間かかる
  • クアラルンプール市内→クアラルンプール空港:Grabで約約50〜60分
  • 出発時刻から逆算して約2時間前に空港へ
  • フライト時間は約1時間
  • チャンギ国際空港→シンガポール市内:MRT(地下鉄)だと約45〜60分

バスでの移動方法

チケット購入

チケットはWebサイトやツアーアプリで購入可能!

今回、私たちは「Klook」というツアー・レジャー予約アプリを利用して、シンガポール⇔クアラルンプールのバスチケットを購入しました。

登録後すぐに ¥500割引をGET!

→バスのご予約はこちらから

バスの種類

さすがに5時間の移動ともなるので、少しグレードの高いバスを選びました。

KKKL Singapore 

今回私たちが選んだバスは、「KKKL Singapore」(クアラルンプール→シンガポール)です。

Cityline Global

また、帰りは「Cityline Global」(シンガポール→クアラルンプール)を利用しました。

どちらも一人当たり約3,700円でしたが、航空券代と比べるとここにお金をかける価値はあると思います!

おっと
おっと

正直バスの種類が多いので、それぞれのクオリティはわからないけど、チケット代で判断してもいいかも!

もえ
もえ

安すぎるバスは、椅子のクオリティが低いことが多いです。でも、とにかく安く済ませたいならおすすめです!

出発の準備

これだけは忘れないで
  • パスポート
  • スナック・水
  • 電子入国申告書(SG Arrival Card)の提出 *入国前3日以内

パスポート

絶対に忘れてはいけないのは「パスポート」

バスでの移動だと気が緩みがちですが、税関検査があるので絶対に忘れないでください。

スナック・水

長時間の移動を快適に過ごすために、軽食お水も忘れずに準備しましょう。

パスポート

また、シンガポールへ入国するすべての方は、入国前3日以内にシンガポール入国管理庁(ICA)Webページにて、電子入国申告書(SG Arrival Card)の提出が必要です。

現地でも申請できますが、事前に済ませておくと安心です。

出発場所

今回、クアラルンプールでの出発場所は「TBSバスターミナル」です。

長距離バス専用のバスターミナルで、ここからマラッカにも行ったことがあります✨

出発は23:59と夜遅い時間でしたが、写真でもわかるように人がたくさんいました。

もえ
もえ

日本人はあまり見かけませんでした。

あらかじめKlookでチケットを購入していましたが、チケットの発券が必要です。

チケット発券はこちらで行いました。

チケット発券が必要です!

バスでの快適な旅

いざ出陣!

さっそくバスに乗り込むと、広々としたリクライニングシートが迎えてくれました。

シートは快適で、映画を見たり音楽を聴いたりしながらリラックスして過ごせました。

Wi-Fiも完備されていたので、インターネットを使って旅の情報を調べることもできました。

シートにはフットレストがついており、座席をフルフラットにすることもできます。

ただ、後ろの人はこんな感じでとても狭そうでした。

国境越えの手続き

深夜にクアラルンプールを出発し、数時間後にシンガポールとの国境に到着しました。

バスを降りて入国審査を受けましたが、スタッフの案内が的確で手続きはスムーズでした。

パスポートを提示し、指示に従って進むだけで問題ありませんでした。

ちなみにシンガポール側には、さっきまで乗っていたバスが待っていました。

もえ
もえ

深夜だったこともあり、空港よりもとてもスムーズでした。

自分が乗ってきたバスがどれかを忘れずに。

シンガポールに到着

深夜便だったので、朝早くにシンガポールの目的地に到着しました。

長時間の移動でしたが、快適なシートとリラックスできる環境のおかげで、疲れは感じませんでした。

ただ、深夜便では爆睡するつもりでしたが、私はあまり眠れませんでした。これは人によるかもしれません。

到着後は少しだけ始発のバスを待ち、そのままホテルへ向かいました。

(事前に早めのチェックインになることはホテル側へ連絡済み)

バス移動のメリット5つ

  1. コストパフォーマンスが良い
  2. 快適な移動環境
  3. 手軽な手続き
  4. 観光気分を味わえる
  5. 時間を有効活用できる

コストパフォーマンスが良い

飛行機に比べてチケットが安く、追加の手荷物料金も不要です。

快適な移動環境

リクライニングシートやWi-Fiが完備されており、移動中も快適に過ごすことができました。

手軽な手続き

飛行機のような厳しいセキュリティチェックがなく、スムーズに国境を越ることができました。

観光気分を味わえる

道中の風景を楽しむことができ、旅の一部として思い出に残ります。

時間を有効活用できる

深夜便を利用すれば、寝ている間に移動が完了し、日中の時間をフルに活用できます。

まとめ:バス旅は意外と快適&コスパ良い!

マレーシア(クアラルンプール)⇔シンガポール間のバス移動は、コストパフォーマンスが良く、快適で手軽な方法です。

今回は実際に体験した私の経験をもとに、その魅力をお伝えしました。

次の旅では、ぜひバスでの国境越えを体験してみてください!

もえ
もえ

シンガポールについての投稿もよかったら見てみてね✨

海外旅行に行くなら必須のクレジットカード

海外旅行に行く際、クレジットカードは必携アイテムですよね。

そんな中、特におすすめしたいのがエポスカードです。

  • 年会費無料
  • 海外旅行保険付き

タダで保険に加入できるってこと、これめちゃくちゃ凄いです!

まだ保険付きのカードを持っていない方には特におすすめです。

すでにメインのクレジットカードを持っている方も、補償額が合算されるため、複数枚持つことでさらに安心できます。

年会費無料で海外旅行保険
スポンサーリンク
ABOUT ME
もえ
もえ
ブロガー | 元看護師
マレーシア在住(もえ)と夫(おっと)の共働き夫婦が、週末を利用して旅行を満喫する様子をお届けします✍️マリオットボンヴォイを利用したホテル宿泊や旅先のおすすめスポットやグルメ情報など、旅行好きな人々に役立つ情報が満載です🌷週末の旅行計画を立てる際に参考になるブログです✈️
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました