空港ラウンジ
PR

【空港ラウンジとは?】初心者向け!どうやって利用するの?魅力は? | 羽田空港ラウンジ

Moe
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
もえ
もえ

週末を利用して海外旅行を満喫する様子をお届けしています、Moeです。InstagramTwitterでも旅行情報発信しています✨

こんな人におすすめ
  • 旅行や出張で空港を利用することが多い
  • 空港ラウンジを利用したい
  • 自分に合った空港ラウンジを知りたい
スポンサーリンク

空港ラウンジとは?

旅行がはじまる前の空港での待ち時間。
これをひとつの楽しみに変えてしまうのが、「空港ラウンジ」です。あの空港ラウンジに入っていく人たちって、どのように利用しているんだろう?っと思ったことはないですか?

今日は空港ラウンジ入門編!空港ラウンジの種類などについて詳しく紹介しています!今日からあなたも空港ラウンジの魅力にハマるはず!

もえ
もえ

空港ラウンジは敷居が高いイメージがありますが、そんなことはないので安心してください♡

空港ラウンジの種類

空港ラウンジにも種類があるって知っていましたか?大きく分けて3種類に分けられます!

空港ラウンジの種類
  • カードラウンジ
  • 航空会社ラウンジ
  • プライオリティパスラウンジ

サービス内容は各ラウンジによって異なりますが、基本的にはフリードリンク・無料Wi-Fi・電源・新聞や雑誌などが利用できます。それぞれの特徴を抑えて、自分にぴったりのラウンジを見つけましょう。

カードラウンジ

羽田空港国内線ターミナルPOWER LOUNGE CENTRAL
こんな方におすすめ
  • ゴールドカードやプラチナカードなどの高級クレジットカードを所有している
  • 海外だけでなく国内旅行でも高級感を味わいたい
  • 定期的に空港を利用するビジネスパーソン

カードラウンジは、ゴールドカードやプラチナカード会員の方など、ステータス性の高いカードを持つ方が利用できるラウンジです。

原則ゴールドカード以上のランクのカード保有者であれば、無料でカードラウンジを利用することが可能となります。

主なサービス内容一例
  • フードやドリンクのサービス
  • 無料Wi-Fi・電源
  • シャワーブース
  • 新聞・雑誌の閲覧
  • マッサージ機
  • コピー・FAX
もえ
もえ

ソフトドリンクは無料で、アルコールは有料というカードラウンジが多いです!

国内で発行したゴールドカードは、日本国内の主要空港にあるカードラウンジが利用できますが、海外の空港ラウンジではほとんど利用できないのがデメリットです…。

航空会社ラウンジ

羽田空港国際線ターミナル ANA SUITE LOUNGE
こんな方におすすめ
  • 特定の航空会社を頻繁に利用している
  • 長時間のフライトで疲れを癒したい
  • 航空会社の上級会員向けサービスを味わいたい

航空会社ラウンジは、その航空会社が運営しているラウンジで、ビジネスクラスやファーストクラスのチケットを持つお客様や、該当航空会社の上級会員向けのサービスとなっています。

航空会社によりますが、食事やドリンク、シャワーやマッサージ、ワークスペースなど、様々な設備が整っています。

主なサービス内容一例
  • ソフトドリンク・アルコールも無料
  • ビュッフェスタイルの食事またはオーダー式の無料食事提供
  • シャワールーム無料
  • Wi-Fi・電源
  • 新聞・雑誌
  • FAX・コピー
  • マッサージチェア
  • 専用のチェックインカウンター
おっと
おっと

出発前に飲むビールは、最高に美味しいです!

ちなみに、超VIPなANAスイートラウンジは、スーパーフライヤーズ会員として利用しました。

といっても、本来はANA ラウンジ(2種類あります)しか利用できないステータスですが、コロナ禍でANAスイートラウンジのみ開放していた時期があり、運良くたまたま利用ができました!

プライオリティパスラウンジ

バンコク スワンナプーム国際空港 The Coral
こんな方におすすめ
  • 国内外問わず頻繁に旅行する
  • 頻繁に海外へ行く
  • 世界中の空港で快適な時間を過ごしたい

プライオリティパスは世界中の空港ラウンジを使い放題にするメンバーシップサービスです。

年会費を支払うことで、このパスがあれば、世界中の数千ものラウンジが利用可能になります。

旅行が趣味で、頻繁に海外へ行く方には特におすすめです。

主なサービス内容一例
  • ソフトドリンク・アルコールも無料
  • ビュッフェスタイルの食事またはオーダー式の無料食事提供
  • シャワールーム無料
  • Wi-Fi・電源
  • 新聞・雑誌
  • FAX・コピー
  • マッサージチェア

カードラウンジだと、国内かハワイと限られてしまうため、海外旅行好きさんはプライオリティパス1枚持っておくと、かなり充実した空港時間を過ごせますよ。

ただ、プライオリティ・パスに入会するためには、65,000円程度の年会費が必要…

そんな高額な年会費、わたしは払っていません!笑

今回は、実際にわたしたちが所有している、プライオリティパスをお得に発行できる最強クレカをご紹介します✨

それが、【初年度年会費無料(通常22,000円)】セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下 セゾンプラチナビジネスアメックス)。

もえ
もえ

カードを発行するだけで、なんと無料でプライオリティ・パスが付帯されます

セゾンプラチナビジネスアメックスカード – プライオリティ・パスの最強のパートナー

プライオリティパスが発行できるクレジットカードの比較表です。

すべて税込み表記です

「セゾンプラチナビジネスアメックスカード」は、初年度年会費無料なのが大きいです…!

プライオリティ・パスを特典として提供しているクレジットカードの中でも、セゾンプラチナビジネスアメックスカードはお得で最強なカードです。

もえ
もえ

とりあえず発行してみて、1年以内の解約も全然アリだと思います!

1年以内に解約すれば、無料でプライオリティパスを利用できます✨

コロナ明けで旅行を考えているかたも多いと思うので、一度プライオリティ・パスの素晴らしさを味わってみてくださいね!

セゾンプラチナビジネスアメックスは “ビジネスカード” という位置付けですが、法人以外の個人事業主やフリーランス、またサラリーマンでも発行できます!

セゾンプラチナビジネスアメックスご入会を検討されている場合は、当サイトからもご紹介が可能となっておりますので、ご希望される場合は下記よりお申し込みください。【PR】

今ならAmazonギフト券12,000円分が貰える

空港ラウンジの利用方法

カードラウンジの利用方法

絶対に必要なもの!

  • 当日の搭乗チケット
  • 特定のクレジットカードやゴールドカード

カードラウンジを利用するためには、通常、特定のクレジットカードやゴールドカードをラウンジ利用時に提示すれば利用が可能です。また、一部のカードでは、同伴者の入場も可能であることがあります。事前にカード会社のウェブサイトや利用ガイドをチェックすることをおすすめします。

航空会社ラウンジの利用方法

航空会社ラウンジの利用するためには、各航空会社によって利用方法が異なります。基本的には、特定の航空会社のビジネスクラス以上のチケットを持つ者、または航空会社の上級会員である者が対象となります。搭乗チケットをラウンジ入口で提示することで入場が可能です。なお、一部のラウンジでは同伴者も一緒に入場できる場合があります。

おっと
おっと

ぼくは頑張って修行して、ANAスーパーフライヤーズカード(SFC)会員になっています!(いわゆるSFC修行ってやつ)

たとえばANAラウンジに入るには…

  • スーパーフライヤーズ会員
  • ANAプレミアムメンバー
  • スターアライアンス・ゴールドメンバー
  • ミリオンマイラー保有者(100万マイル)
  • ANAカードプレミアムを持つ
  • プレミアムクラスやビジネス、ファーストクラス利用
  • ANA スイートラウンジ利用券を利用する

超VIPなANAスイートラウンジは…

  • ファーストクラスのチケット保有者
  • ANAダイヤモンド会員

とっても条件が厳しいのです…!

プライオリティパスラウンジの利用方法

絶対に必要なもの!

  • 当日の搭乗チケット
  • プライオリティパスカード

プライオリティパスラウンジは、年会費制のメンバーシッププログラムで、会員になると世界中の空港ラウンジを利用することができます。プライオリティパスを申し込み、カードを手に入れたら、それをラウンジの入口で提示することで入場できます。また、一部のプランでは、同伴者も無料または割引料金で一緒に入場できます。

プライオリティパスが付帯する主なクレジットカード

羽田空港のラウンジサービス

日本を代表する空港である羽田空港も、国内線・国際線の両方で様々なラウンジサービスが提供されています。その中には、航空会社のラウンジだけでなく、クレジットカードやプライオリティパスで利用可能なラウンジも含まれます。

カードラウンジ

特定のクレジットカードを持っている人が利用できるラウンジもあります。羽田空港では、国内線と国際線の両方で、主要なクレジットカード会社が運営するラウンジが見つかります。

羽田空港カードラウンジ一覧
羽田空港カードラウンジ一覧

航空会社ラウンジ

たとえば、国際線ターミナル(T3)のANAラウンジ、ANAスイートラウンジでは、プライベートな空間でリラックスできるほか、ソフトドリンクからアルコール類まで、自由に飲み物を楽しむことができます。

カレーやラーメン、グラタンなどの食事サービスもありました。
ラウンジ外に美味しいラーメン屋さんもあるのでは?と思うかもしれませんが、ラウンジで食べるラーメンは格別なのです。

羽田空港航空会社ラウンジ一覧(ANA / JAL)
羽田空港航空会社ラウンジ一覧(ANA / JAL)

プライオリティパスラウンジ

羽田空港でプライオリティパスにて利用できる空港ラウンジは、国際線ターミナル(T3)のANAラウンジのみでしたが、2023年1月末に終了したみたいです…。

6. 空港ラウンジでの同伴者利用について

空港ラウンジでは、自分だけでなく同伴者を連れて利用することも可能な場合があります。ただし、その具体的な条件やルールは、ラウンジの種類や提供者、そしてその特定のラウンジの規定によります。

カードラウンジ

クレジットカード会社が提供するラウンジのゲストポリシーはカードによります。一部の高級カードでは、カード会員は無制限にゲストを招待することができる場合もあります。他のカードでは、ゲスト数に制限があるか、またはゲストに対して追加料金が発生するかもしれません。

もえ
もえ

三井住友カードゴールド保有にて羽田空港のラウンジを使用したことがありますが、同伴者は追加料金がかかりました!

航空会社ラウンジ

航空会社が提供するラウンジでは、通常、特定の会員ステータスやクラスのチケットを持つ旅行者は一定数のゲストを無料で連れて来ることができます。たとえば、ビジネスクラスの乗客は通常、一人のゲストをラウンジに連れて行くことができます。ただし、ゲストも同じフライトに搭乗する必要があります。

おっと
おっと

スーパーフライヤーズ(SFC)カード保有にて羽田空港のANAラウンジを使用したことがあります、同伴者も無料で入ることができました!

プライオリティパスラウンジ

プライオリティパスメンバーは通常、ラウンジにゲストを連れて行くことができますが、その数とそれにかかる費用は会員のレベルによります。例えば、一部のプランでは、ゲスト一人につき一定の料金が発生します。

もえ
もえ

タイやバリの空港でラウンジを使用したことがありますが、同伴者は追加費用がかかりました〜。

まとめ

初回は空港ラウンジの入門ガイドでした!
あなたはどのラウンジが気になります?次回の旅行では、是非、空港ラウンジで豪華な時間を過ごしてみてくださいね。

スポンサーリンク
ABOUT ME
もえ
もえ
ブロガー | 元看護師
マレーシア在住(もえ)と夫(おっと)の共働き夫婦が、週末を利用して旅行を満喫する様子をお届けします✍️マリオットボンヴォイを利用したホテル宿泊や旅先のおすすめスポットやグルメ情報など、旅行好きな人々に役立つ情報が満載です🌷週末の旅行計画を立てる際に参考になるブログです✈️
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました